<レシピ付>なんだかダルい…に解決の一杯
【春の重ね煮味噌汁】
/
なんだかダルい…
それ、“あのサイン”かも?
\
・やる気が出ない
・授業に集中できない
・熟睡できない
・朝スッキリ起きられない
・なんとなくダルい…
GW明け、こんなふうに感じていませんか?
もしかして、お子さんにも同じような様子が見られたらちょっと気になりますよね…?
実はこれ、“五月病”のサインかもしれません。
新生活の疲れや、気温差、生活リズムの変化。
GWまで頑張った分、心も身体も知らず知らぬ間に、バランスを崩しやすくなる時期なんです。
このまま不調をズルズル引きずるのは、イヤですよね。
でも大丈夫です^^
こんなときこそ【食生活の見直し】が、ご自身とご家族の心と身体を支えてくれます。
ポイントは、免疫機能の7割を担っているといわれている「腸」。
腸が元気になれば、身体も気持ちもスーッと軽くなってきます。
とはいえ…
「結局、何をどう食べればいいの?」と、思いますよね。
以前でもご紹介した、元気を取り戻す食事の3つの基本はこの通り↓↓↓
① 砂糖は使わない
② 油・動物性食品は控えめに
③ 腹八分目でごちそうさま
今回は、それを実現できるレシピをご紹介します!
春の《重ね煮味噌汁》
【材料】
-------○------
味噌 60g
油揚げ 1/2枚…細切り
ごぼう 20g…ささがき
人参 20g…いちょう切り
玉ねぎ 80g…うす切り
じゃがいも120g…一口大
キャベツ 80g…色紙切り
---------------
水 3カップ
三つ葉(小ねぎ)・・・適量
【作り方】
1.鍋に図のように材料を重ねて、
水をひたひたまで加えて
フタをして火にかける。
2.沸騰したら弱火にし、
野菜がやわらかくなるまで煮る。
3.残りの水を加えて味を調整する。
4.器に盛り、青味野菜を飾る。
===============
汁物なので、消化吸収がよく、腸にやさしいこの一杯。
油・砂糖は使わず、春の野菜をたっぷり重ねて煮ることで、素材のうまみがぎゅっと引き出されます。
ごはんと一緒に食べれば、立派なメイン。
身体も心もぽかぽかに、元気が内側から出てくる一品です😊
このような
腸に優しい食べ方を続けることで、
・体が軽くなる
・メンタルが前向きになる
・集中力や体力もぐんとUP
このような変化がでてきます。
たかが味噌汁。
されど味噌汁。
本当に、小さな一杯ですが、毎日の積み重ねで身体と心は変わっていきます。
五月病とはサヨナラして、「今日もがんばろう!」
こんな気持ちが自然と湧き上がる日々へ。
そして、また笑顔で、元気な日々を過ごせますように。
今回はここまでです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
重ね煮アカデミー
認定師範 金子 真樹子
なんだかダルい…
それ、“あのサイン”かも?
\
・やる気が出ない
・授業に集中できない
・熟睡できない
・朝スッキリ起きられない
・なんとなくダルい…
GW明け、こんなふうに感じていませんか?
もしかして、お子さんにも同じような様子が見られたらちょっと気になりますよね…?
実はこれ、“五月病”のサインかもしれません。
新生活の疲れや、気温差、生活リズムの変化。
GWまで頑張った分、心も身体も知らず知らぬ間に、バランスを崩しやすくなる時期なんです。
このまま不調をズルズル引きずるのは、イヤですよね。
でも大丈夫です^^
こんなときこそ【食生活の見直し】が、ご自身とご家族の心と身体を支えてくれます。
ポイントは、免疫機能の7割を担っているといわれている「腸」。
腸が元気になれば、身体も気持ちもスーッと軽くなってきます。
とはいえ…
「結局、何をどう食べればいいの?」と、思いますよね。
以前でもご紹介した、元気を取り戻す食事の3つの基本はこの通り↓↓↓
① 砂糖は使わない
② 油・動物性食品は控えめに
③ 腹八分目でごちそうさま
今回は、それを実現できるレシピをご紹介します!
春の《重ね煮味噌汁》
【材料】
-------○------
味噌 60g
油揚げ 1/2枚…細切り
ごぼう 20g…ささがき
人参 20g…いちょう切り
玉ねぎ 80g…うす切り
じゃがいも120g…一口大
キャベツ 80g…色紙切り
---------------
水 3カップ
三つ葉(小ねぎ)・・・適量
【作り方】
1.鍋に図のように材料を重ねて、
水をひたひたまで加えて
フタをして火にかける。
2.沸騰したら弱火にし、
野菜がやわらかくなるまで煮る。
3.残りの水を加えて味を調整する。
4.器に盛り、青味野菜を飾る。
===============
汁物なので、消化吸収がよく、腸にやさしいこの一杯。
油・砂糖は使わず、春の野菜をたっぷり重ねて煮ることで、素材のうまみがぎゅっと引き出されます。
ごはんと一緒に食べれば、立派なメイン。
身体も心もぽかぽかに、元気が内側から出てくる一品です😊
このような
腸に優しい食べ方を続けることで、
・体が軽くなる
・メンタルが前向きになる
・集中力や体力もぐんとUP
このような変化がでてきます。
たかが味噌汁。
されど味噌汁。
本当に、小さな一杯ですが、毎日の積み重ねで身体と心は変わっていきます。
五月病とはサヨナラして、「今日もがんばろう!」
こんな気持ちが自然と湧き上がる日々へ。
そして、また笑顔で、元気な日々を過ごせますように。
今回はここまでです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
重ね煮アカデミー
認定師範 金子 真樹子